安ワイヤレスマウスのレビュー
ワイヤレスマウスの故障が相次いだため、記録ついでに壊れたマウスのレビューと故障理由を記載してみる。
レビューするのは、M-XG2DBBK、M-XG3DLBK、BSMBW29S。
M-XG2DBBKのレビュー
2000円弱で買えるわりには、高スペック。M-XG2DBBK。
BlueLEDはガラスや白い机の上でも引っかかりが起きないし、この価格でDPI調整もついている。
一番の特徴は握りやすさ。人間工学に基づいたデザインをしているとかなんとかで、かなり手にフィットする。手が小さい人向けにMサイズバージョンも存在するが、個人的には大きい方がオススメ。
また、サイドにはラバーグリップを採用し、各ボタンもしっかりしており高級感がある。ホイールも微調整しやすいタイプでした。
故障理由
電源を入れて数秒経つと、電源が落ちる現象。アマゾンのレビューにも同様の報告が見られた。
自分の場合はちょうど1年での故障でした。
M-XG3DLBKのレビュー
M-XG2DBBKの握りやすさに惚れてしまい、同タイプのハイモデルにあたるM-XG3DLBKを購入。
デザインや機能はM-XG2DBBKとほぼ同じだが、Fn1とFn2というボタンが追加された。このボタンを利用するには専用のソフトウェアをインストールする必要がありますが、使わなければインストールしなくてもOK。
自分もこのボタンは使用せず、人差し指の支えとして利用していました(笑)
全部入りだけあって良いとこずくしの製品ですが、使用していると裏のプラスチック部分?が削れ、黒い粉がデスクに付着することがありました。
故障理由
ホイールボタンの空回りが原因で買い替えを余儀なくされました。デザイン・機能ともにベストだっただけに残念。なんと購入して2か月。
分解すれば直せそうなのですが、ネジ穴がラバーで接着されているため断念。ラバーをとると保障の対象外となってしまう。
BSMBW29Sのレビュー
エレコムに見切りをつけ、初のバッファロー製のワイヤレスマウスを購入。BSMBW29S。
重さは上の2品と同じ100gのはずなのですが、とても軽く感じます。大きさは上の製品より一回り小さく、「握る」という使い方ではなく「添える」というのが正しいかもしれません。
材質はプラスチック。ツルツルします。ややチープな感じは否めません。
特徴的なのはやはり売りの「静音」。クリック音がないため、外で使うときにも役立ちそうです。※ホイール回転は普通に音がなります。
気になる点は、横の2ボタンがやや小さく、たまに押し間違えそうになること。上の2品のように少しボコッと横に出ているとよかったのですが。